こんな方におすすめの記事です
- 眠っても休んでも疲れがとれない
- スッキリと目覚めることができない
- なんだかいつも身体がダルい
その症状、原因は副腎かもしれませんよ!
こんにちは!
ハマコツダイエットサポートの濱中タクミです!
何をしても疲れがとれない。
朝、スッキリ起きられない。
なんだかいつも身体がダルい。
その原因、実は副腎にあるかもしれませんよ!
本日はアドレナルファティーグ(副腎疲労)についてご紹介します。
近年注目されはじめた病態で、病院でも見逃されることがある症状です。
この症状を知ることで、あなたの疲れや日々のダルさが劇的に改善されるかもしれません。
ぜひご覧ください!
動画でも解説しています!
アドレナルファティーグ(副腎疲労症候群)って何!?病態について解説
アドレナルファティーグとは、副腎の機能が低下することにより様々な身体の働きに影響を出す症状です。
近年注目され始めた病態で、病院では見逃されがちな症状でもあります。
副腎はホルモンの分泌を行います。
このホルモンは身体の色々な機能の調節を行う、非常に重要な仕事を担当しています。
副腎の働き
- 栄養素の代謝
- 水分/電解質のバランスを保つ
- 循環をよくする
- 性機能
など本当に様々な仕事をします。
ですが、副腎が疲れて機能低下をしてしまうことでホルモン分泌が減少し、アドレナルファティーグを引き起こします。
アドレナルファティーグが引き起こす症状
- 疲労感
- うつ
- 低血糖
- 性欲減退
- 集中力低下
本当に様々です!
アドレナルファティーグが起こす症状は、本当にしんどいです。
そして、現代人にはかなり多く見られる症状でもあります。
では、なぜアドレナルファティーグになってしまうのでしょうか?
原因を解説します。
アドレナルファティーグはなぜ起こる!?原因を解説
アドレナルファティーグの原因は、大きく3つです。
- ストレス
- 栄養不足
- 睡眠不足
このうちで一番影響が大きいのがストレス!
日本の現代社会は、ひじょーにストレスが溜まりやすいです。
仕事や生活でストレスが溜まり、アドレナルファティーグになってしまう方が増えています。
では、どうすればアドレナルファティーグを改善できるのでしょうか?
方法をお伝えします。
どうすれば改善するの?アドレナルファティーグの改善法
アドレナルファティーグの改善法は次の3つです。
ポイント
- ストレスをなるべく溜めない
- バランスよく食事をとる
- 睡眠をしっかりとる
どれも当たり前のことですが、とても大事です。
ストレス解消法はそれぞれあると思うので、お好みのものを選んでください。
ちなみに私のオススメのストレス解消法は、たき火です。
何も考えず火を見ることで、リラックスして疲れもスッキリとれます。
一番改善しやすいのは、食生活です。
副腎が疲労していると、甘いものを身体が欲します。
が、これはNG!
一気に血糖値が上がるので、副腎に負担をかけてしまいます。
カフェインの多いコーヒーの飲み過ぎにも注意しましょう。
ポイント
- ストレス解消
- バランスの良い食事
- 程良い運動
- 良い睡眠
これが副腎疲労を根本から改善する方法です。
どれも基本的ですが、基本がイチバン大事です!
もし慢性的な疲れで悩んでいるなら、アドレナルファティーグかもしれません。
ぜひこの記事を参考に、スッキリ疲れをとってくださいね!